

\バイクショップの皆様、こんなお悩みございませんか?/
来てくれない…
中々上がらない…
知ってもらいたいけど
きっかけがない…
Webikeピットインでお悩みを解決!
パーツやタイヤなど「取り付け作業」にお困りのユーザーを送客して
ユーザーとバイクショップ様を繋ぎます!
パーツやタイヤなど「取り付け作業」にお困りのユーザーを送客して
ユーザーとバイクショップ様を繋ぎます!







バイクショップ様とライダーをつなげるWebikeピットイン
Webikeユーザーの中にも「欲しいパーツは見つかったけど、取り付けは自分じゃ無理だから購入も躊躇ってしまう」というユーザーは一定数いらっしゃいます。Webikeピットインで、悩めるユーザーとバイクショップ様を繋ぎ、取付依頼のハードルを下げることで、Webike・一般のユーザー・バイクショップ様が「三方良し」となるサービスを目指しています。


Webikeピットインサービスをきっかけとした集客支援でユーザーとバイクショップ様の関係性構築をサポート!取り付けの他にも作業のご提案をすることで再来店・リピート化に繋がります!
全国100万人以上のWebike会員にアプローチ!
Webike会員はショッピングのユーザー以外にもWebikeプラス(メディアコンテンツ)やWebikeガレージセール(中古パーツ販売)、Webikeコミュニティ(日記投稿)での活動も盛ん!多角的にライダーのバイク活動を促し、バイクショップ様への送客をしていきます。

各地域のWebike会員にはメルマガやアプリを駆使した幅広い販促方法で積極的にアプローチ!お店の紹介なども行いますのでショップ登録を充実させることで多くのユーザーにお店を知ってもらえることが可能に!
ライダーはかかりつけのバイクショップを求めています!


行きつけのバイクショップは無いが、頼れるショップが欲しいと思っている。でもどうやって依頼したら良いかわからない…

お店が入りづらくて、いつ声をかけていいかわからない。パーツの持ち込み
という話もしづらいと感じてしまう。
取り付け難易度の高い商材として「タイヤ」「サスペンション」などが挙がっています。
※Webikeのアンケートよりユーザーの声を抜粋
「Webike ピットイン」はWebike パートナーストアネットワークも同時加盟。
一般ユーザーがバイクショップ様でWebikeポイントを使うことが可能になります!
バイクショップ様でのWebikeポイント利用に関する需要はアンケート結果からも明確に!
Q.近くにWebikeポイントが使用できるお店があった場合、利用してみたいと思いますか?

作業は一通り自分でも出来るけど
ポイントが使えるなら、ぜひプロに
お願いしたい。
神奈川県:40代
相談ができて、さらにポイントも使える
なら、お店に行くきっかけになりそう。
広島県:40代
店頭でWebikeポイントが貯まる・使えることに、Webike会員からの注目度は非常に高いと言えます。集客について、来店のフックの一つとなることが見込めます。
Q.行きつけのお店でWebikeポイントが使用できるようになったら、来店頻度は増えそうですか?

車検などWebikeにはないサービスで
ポイントを使いたい。
神奈川県:30代
自分でできない作業は、そうしたお店に
お願いしたいと思います。
大阪府:40代
回答者の過半数が、お店への来店頻度が増えると回答しています。Webikeショッピング、お店でのお支払いの両面でポイントが貯まるため、その後ポイントを使用する場面でお店への来店頻度も高まるものと考えられます。
Q.Webikeポイントが使用できるお店に、どういった内容の作業を依頼しますか?
Webikeピットイン よくあるご質問
-
Webikeパートナーストアネットワークの申し込みはどうすればよいですか?申し込みに当たっての必要書類は?
-
申し込んでからどれくらいでサービスを利用できますか?
-
加盟店になった際の契約に縛り(期限)はありますか?
-
契約の更新について知りたいです。月更新ですか?年更新ですか?